リーフで行く大菩薩嶺登山

山登りは電気自動車の苦手な場面として知られています。純粋に水平方向への移動に必要なエネルギーに加えて、標高を上がる分だけ位置エネルギーを補う必要があるためです。そうはいうものの、急速充電器ネットワークが発達した現在では初代リーフで八ヶ岳の登山口に到達することも難しくありません。

40 kWhの新型リーフなら言うに及ばず。神奈川県の自宅から大菩薩嶺の登山口であるロッヂ長兵衛前の駐車場まで、電池容量にして計50%弱の電力消費で登ることができました。はじめての道で不安だったのと、帰路のことを考えて道の駅甲斐大和で30分 (13.6 kWh) 充電したおかげで、下山後は自宅まで無充電で帰ることができました。

駐車場着。新緑がまぶしい。

登山口には60代のツアー客とみられるグループが集まっていました。

大菩薩嶺の頂上は林の中で景色はありません。すぐ手前の雷岩付近から眺める富士山は、手前の大菩薩湖とあいまって絶景です。ちなみに、大菩薩湖は揚水発電用の上部湖で、最新鋭の原発1基分に相当する120万kWの出力を持っています。太陽光のような不安定な自然エネルギーの活用がすすめば、揚水発電の重要性はさらに高まることでしょう。

昼ごはんはモンベルのリゾッタです。聞いた話では、災害時用の保存食の技術が進歩した恩恵が登山業界にも波及しているらしいです。

登山口にいた60代グループが追い付いて来ました。私は登山口から雷岩までだいたい1時間強でした。

遠くにはまだ雪をかぶっている南アルプスが見えます。鳳凰三山に登ったのが懐かしい。あの日見た星空、朝焼け、頂上からの景色。いまでも思い出します。

頂上の大菩薩嶺より立派な大菩薩峠の看板。こちらの方が開けていて景色がいいです。金峰山や八ヶ岳も見えます。

大菩薩峠から分岐して下山する登山道に入ります。こちらは軽トラで登れそうなほどイージーコースです。

帰りは大菩薩の湯で汗を流してから、フルーツラインを通って勝沼ICから帰りました。大菩薩の湯はアルカリ性が強く、お肌がツルツルになりました。風呂上がりのドライブには風が気持ちいい季節です。

登山で疲れたあとは高速道路に入ってプロパイロットを入れておけばいいので、本当に楽です。自動運転様様。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください