日産リーフe+ (2019年モデル) 発表

2019年1月9日に2代目日産リーフの高容量バッテリーモデルe+が発表されました。1月23日に発売される予定です。

リーフが走っているのは西伊豆スカイライン、俳優が登山しているシーンは白馬の模様。

電池容量が現行 (2018年モデル) の40 kWhから62 kWhに増えました。これによって、満タン充電時の航続距離が現行 (2018年モデル) の322 km (WLTCモード) 400 km (JC08モード) から458 km (WLTCモード) 570 km (JC08モード) に伸びました。
また、最高速度が140 km/hから157 km/hになりました。電池容量が大きくなったことで、出力も上がったのでしょう。
e+モデルは標準モデルに対して、Xグレードでほぼ50万円、Gグレードで73万円の高値です。

私が乗っている2018年モデルの航続距離 (一般道) はほぼWLTCモードの値と同じだったので、e+モデルは450 kmを無充電で走破できるでしょう。私の経験上、高速道路は8掛けくらいの距離を走れるので、高速道路でも360 kmくらい走れるでしょう。参考に、東名高速の東京ICから小牧ICが約340 kmです。浦和から仙台も同じくらい。

バッテリーの容量は1.5倍になりましたが、室内空間には影響ありません。バッテリーパックは大きくなっているので、全高が高く、最低地上高が低くなっています。大きくなったバッテリーパックに288セル (従来は192セル) を敷き詰めている写真が公開されていますが、ずいぶんと窮屈そうです。モジュールのフレームがヒートシンク的に働いてくれると良いのですが。e+モデルのバッテリー容量アップは電池を並列つなぎで増やした効果がほとんどですので、全体として出力電流が同じでも、1セルあたりに流れる電流は2/3倍に減少します。電流の減少は発熱量の低下につながりますが、モジュールの設計変更と合わせて総合的に電池に良い方に転ぶか悪い方に転ぶか、私には予想がつきません。

40 kWhでさえ一般家庭の消費電力からしたら数日分に相当する大容量なのに、62 kWhの充電は何時間かかるのだろうかと心配になります。そこはやはりe+モデルの普通充電が6 kW (標準モデルではメーカーオプション108,000円) に標準対応しているようです。6 kWで充電できるなら、夜中に満充電近くまで充電することが可能ですので、通勤等で日常的に長距離運転するユーザーにも対応できるでしょう。
2019年1月の日本国内では、急速充電器は出力50 kW、30分がベスト性能です。この条件で2018年モデルは約22 kWhの充電ができますが、e+モデルからしたら電池容量の1/3程度にすぎません。e+モデルは最大100 kWの急速充電に対応しているので、今後より高出力の急速充電器が普及してもそのまま使用できます。

なお、現行モデルもさりげなくLEDヘッドライトが標準装備になった模様。LEDヘッドランプは54,000円のメーカーオプションだった。また、日産リーフのスマホアプリでカーナビ同様に充電器の空き状況を調べられるようになるらしい。これは便利だ!
また、ようやくETC2.0ユニットがディーラーオプションに登場。さらにカーナビがAndroid Auto対応。従来はApple Car playしか対応していなかった。
さらによく見ると、Xグレードのプロパイロットが162,000円から77,760円と半額以下に安くなっている。これでずいぶん安くなったと思ったら、ベースのXグレードの価格が上がっていて、私が購入した2017年9月とほとんど金額が変わらない。

2年ほど前から、60 kWhモデルが登場する際にはバッテリーセルの供給元がAESCからLG化学に変わるという噂がありました。今回発表された62 kWhのバッテリーパックは従来のAESC製を力業で容量アップしたものなので、おそらくセルもAESCのものを使っていると予想します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください